説明してまいりましたが、Google Analytics とは一言で言えばアクセス解析。Google SearchConsole とは一言で言えばサイト管理ツール。
これを連携するメリットは、「アナリティクス」画面から「コンソール」で一番確認したい「どんなキーワードでユーザーがサイトに来てくれているか」を確認できる事でしょう。
![[初心者でも簡単]Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法](https://ichikidoubook.gaidonavi.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
デメリットは一切ありません。
Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する手順
手順は非常に簡単です。
1.左サイドバーの「集客」→「SearchConsole」
連携していない状態で「集客」→「SearchConsole」→「検索クエリ」とクリックしていくと、「共有設定」の画面が現れます。
「SearchConsoleのデータ共有」ボタンをクリック。
![[初心者でも簡単]Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法](https://ichikidoubook.gaidonavi.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
2.プロパティ設定
プロパティ設定の画面になるので、自分のサイト情報を確認しながら下っていくと「Search Console」という項目があります。
「SearchConsoleを調整」をクリック。
![[初心者でも簡単]Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法](https://ichikidoubook.gaidonavi.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
3.追加
小さく表示されている「追加」をクリック。
![[初心者でも簡単]Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法](https://ichikidoubook.gaidonavi.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
4.関連付けるサイトにチェック
関連付けるサイトの前にあるボタンにチェックして「保存」を押します。
![[初心者でも簡単]Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法](https://ichikidoubook.gaidonavi.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
関連付けの追加
新しい関連付けを保存しようとしています。このウェブ プロパティに対する既存の Search Console の関連付けは削除されます。
というポップアップが立ち上がるので「OK」を押せば終了です。
確認
連携されているか不安だったら、ホームに戻り、「集客」→「SearchConsole」→「検索クエリ」とクリックしてみます。
成功していれば、「検索クエリ」のデータページが表示されます。
いつでも代行させていただきます
WordPressやブログやサイトを立ち上げたら「Googleアナリティクス」と「Google サーチコンソール」とやらいうものを登録しなければならないらしいけれども、よく分からなくて面倒くさい。
誰かに代わりにやってもらいたい。
自分でやってみたけれど、上手く行かなかったから続きをやってほしい。
という方、ご安心ください。登録代行いたします。